品質の向上
精度管理の実施
信頼性の高い分析結果を得るために、第三者機関が主催する外部精度管理に積極的に参加し、客観的に分析結果について評価をおこなっています。
また、担当者間によるクロスチェックなどをおこない分析精度の向上に努めております。
≪外部精度管理≫
- ISO/IEC 17043に基づく技能試験
- 一般社団法人 日本環境測定分析協会 SELF(分析値自己管理会)
- 環境省環境測定分析 統一精度管理調査
- 厚生労働省水道水質検査精度管理のための統一試料調査
- 一般社団法人 全国給水衛生検査協会 飲料水検査精度管理調査
- 細菌検査精度管理サーベイ(日水製薬株式会社)
≪内部精度管理≫
- 飲料水検査(12回/年)
- 既知濃度試料検査(1回/年)
- 未知濃度試料検査(1回/年)
ISO/IEC17025
ISO/IEC17025:2005に認定
品質マネジメントシステムISO9001の認証取得はもちろん、ISO/IEC17025:2005規格にも認定されています。
私たちはより高い品質を維持しつづけるために、一貫した社内システムと品質方針を確立しています。
関連リンク
ISO9001
品質マネジメントシステムの国際規格である「ISO 9001」を認証取得いたしました。
保有設備
機器分析においては、オートサンプラーによる自動化で迅速かつ正確に多検体の測定が可能です。
また、分析者間におけるばらつきが入り難く、より精度の高い分析が可能となります。
- 液体クロマトグラフィートリプル四重極質量分析計
- イオンクロマトグラフ(IC)
- 高速液体クロマトグラフ(HPLC)
- ガスクロマトグラフ質量分析計(GC/MS)
- 誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP)
- 誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP/MS)
保有設備一覧
分析・測定設備 | LC/MS/MS、GC/MS(HS、PT、バイアルオートサンプラー)、GC(FPD, FID, FTD, ECD)、 HPLC(ダイオードアレイ、蛍光)、イオンクロマトグラフ(電気伝導度、UV、 吸光度、ポストカラム)、ICP/MS、ICP、フレームレス原子吸光光度計、 還元気化水銀測定装置、TOC計、pH計、DO計など |
その他の設備 | 水分析用固相抽出装置、クリーンベンチ、純水製造装置、超純水製造装置、 電子天秤、オートクレーブ、廃液処理装置、排ガス処理装置など |